山梨の交通誘導総合警備 株式会社 Sun Face

BLOG

新人さん3名新人教育を行いました🎶01 Oct. 2025

昨日、60歳男性、18歳女性、23歳女性 合計3名の新人教育を行いました。

旗のみの片側交互通行での動き、無線を使っての動き。文言、車種など学びました。

また、実際の現場で、先輩達の動きを見学しました。

真剣に取り組んでくださって豆ぞうも大変、有意義な時間となりました。

基本の旗のフォームを行うにあたり道幅、カープなど見通しが悪く距離が短いなど難しい場合も多々あります。

それでも、新人の方々が惑わぬよう先輩の方々は、余裕ある道路では美しいフォームでお手本となっていただきたいと指導者、内勤者共に常に願っております。

先輩達の振る舞い、フォームを新人さんは、お手本にしながら成長していきます。

今後が更に楽しみになりました♪

注意喚起のパトロール29 Sep. 2025

最近、山梨県内で警備士の方がダンプにひかれて亡くなった事故がありました。他人事では済まされないので、しっかりと後進誘導の際の注意喚起を行うため、現場をまわりました。

韮崎市の現場。ニワトリ小屋が近くにあり、ニワトリの声で気が狂いそうだと笑うSさん。

良い笑顔を向けてくださいました。

お次は、富士川町の現場へ。ワンポイント指導も行いました。随分と綺麗なフォームになったMさん。若々しく見えます^_^

若いFさんにも注意喚起。

明日も注意喚起と、新任研修で現場を巡ります。

ついに若奴食堂さんへ🎶27 Sep. 2025

昨日は、内勤メンバーでランチに行きました♪♪

豆ぞうが、一度食べてみたかった若奴食堂さん。食券を購入しまぐろブツ切り定食を注文しました。牛肉コロッケもサクサク!美味しかったです。

豆ぞうの希望を聞いてくれて、皆ありがとう^_^

女性も働きやすい職場にする!26 Sep. 2025

家庭の事情で、保育園の送迎の日の38歳のパパ警備士。朝1番は、内勤者が現場に行きKY記入、朝礼も出て監督さんと打ち合わせ。

パパ警備士が到着後、しっかり業務内容を引き継ぎ内勤者は帰社。

社内で朝から熱い議論が交わされました。子育て世代にフォーカスした内容です。

出来ること出来ないこと。やりたいこと知らないこと。

まずは、何がともあれ、新しい試みのために山梨県内で情報収集のため、走り回りました。

結果、かなりの収穫がありました。

新しいチャレンジも、チームワークの和があるので動きやすい職場です。内勤者チームのそれぞれの個性の気質もバランスが良い。

合理的思考の調べる人、チャレンジ精神の改革の人、平和主義の調整を保つ人、ハートフルで助ける人。

そして、我が社のボスは親分肌の挑戦の人。

ゼロから1の階段の1段が高く感じでも、上がれたならあとは、そんなに難しくはない。

前途多難だから面白い。地域社会に「助かる」と喜んでいただける仕事を進めていきます。

食べたかったピザ25 Sep. 2025

本日の業務は、生コン車の誘導。12台の搬入との事でした。台数は、石を並べて数えておきます。

ポンプ車のバッテリー上がりや、ポンプが詰まるなどのアクシデントがありながらも無事に業務が終了しました。

朝1番からKYの記入の説明、誘導のポイントなど指導を行いました。指導後には求人にあたっての情報収集を終えて、豆ぞうが帰社すると お昼休みの時間。

警備のほか、パソコンでシステムも作れるSくん。豆ぞうがピザを食べたがっている話を先日にしたので、きっとSくんは覚えてくれていたのだと解釈。

Sくんが、ピザを差し出してくれたので、豆ぞうのお弁当のおかずと交換こ。Sくんのサラダの器に、おかずをのせてからピザを一切れ頂きました。

山梨県内甲府駅近、ヨドバシカメラ店 ロピアのピザだそう。とっても美味しく頂きました。

卵焼きと指導24 Sep. 2025

内勤者の成長は、現場を支えてくださる警備士の皆さんの成長を促します。

そして、警備士皆さんの一人一人の成長は、会社の成長に繋がり、やがて警備士皆さんの仕事の安定に繋がっていきます。

内勤と現場は、鏡です。内勤のモチベーションは、良くも悪くも現場に伝染していきます。

「指導」は、する側、される側との相互的に生身と生身の流動的な感情の波を伝え合いながら1つになったり離れ離れになったりします。

誰もが認められたいし指摘されたくない。豆ぞうも同じです。だけど向上心があれば、湧き上がる反発心を抑え込み、耳が痛いフィードバックを受け入れ、改善したい一心で その苦い薬を自分と戦いながら飲み込むのだけれど、やはりいくらそれが良薬だとわかっていても、苦いので飲みたくない気持ちもわかります。

飲み込めないものは、飲み込めない。誰もが尊い人生を紡ぎ、培ってきたプライドがあります。

そこの心を尊重する気持ちが、指導する側に無ければ、互いの気持ちが離れ離れになってしまう。

豆ぞうにとって、指導をさせていただく時間は大変、勉強になっています。

78歳の警備士の方。旗の振り方を自宅で練習なさって2日目の指導に挑んでくださいました。「真剣」とは、剣で切り付け合うくらい 互いに命懸けの真剣勝負だと教わった事があります。

指導する側が真剣になれば、指導される側もまた真剣になります。指導側の「真剣」とは、相手の心を受け止める力、洞察力、観察力、相手に応じて伝える力、ベースは、相手を尊重出来る器など含まれます。

指導は、磨き合い。

現場に行く前に皆に卵焼きと糠漬けを用意して行きました♪

皆さんの休憩に 少しですが、食べていただきました。皆さんの笑顔で豆ぞうもまた元気をいただきました。^_^

内勤仲間とようやく行けた洋食屋さん23 Sep. 2025

仕事終わり。会社そばの墓地の駐車場で待ち合わせ。(肝試しに行くみたいだけど、そうではありません)

相方は、健康診断でお休みでした。

2人で、飛び込み営業にまわって通りかかったお店。

「ここ、前から行きたかったんだよね」

意見は一致。そして約束を果たせました。懐かしい味の洋食屋さん。撮り忘れたけど、店内のステンドグラスが素敵でした。

^_^報告です。先日の毒キノコの件は、韮崎市役所に連絡しておきました

何のキノコだ??20 Sep. 2025

今日の豆ぞうは、韮崎市へ。自然の力、花々の美しさ。

そして、豆ぞうは見つけてしまった!

どなた?初めて見たキノコ。焼いて食べられるのかな。いや、怖いな。

韮崎市の葬儀場の警備風景。曇り空の下ポツリ降る涙。

諸行無常。小野小町や楊貴妃、それからクレオパトラの花の姿も無常に散った。

一方で歩んだ足跡は、消えません。自分が蒔いた良い種も悪い種も自分に返り、地球に返り、子孫に返っていくと言います。

そう言えば本日は、お彼岸の入りですね。皆さま、お墓参りの行き帰り、ご安全に^_^

七福神のような笑顔20 Sep. 2025

85歳の大ベテランWさん。巡回指導の写真。

休憩中、Wさんの七福神のような笑みにほっこり癒されました。

「笑う門には福来る」ですね。

現場の方にも、仲間にも愛されているWさん。トトロのように安心感を私達に、与えてくださいます。

雨上がりのお客様18 Sep. 2025

今日の豆ぞうは、韮崎市と北杜市の境にある現場に、フォーカスしました🎶

山の上と下で、通行止めの業務。上に配置している警備士は、75歳大ベテラン。安心してお任せ^_^

やはり、自然に触れると癒されます。

山には、リラックス効果とストレス解消の効果があるとされています。

車両は、関係車両が数えるほどしか出入りせず、ゆったりデーの業務。

休憩中の雨上がり。

可愛いお客様が、豆ぞうの車に遊びに来てくれました🎶

明日の豆ぞうは、事務所でお仕事。毎日が発見で、感慨深い1日です。

帰り道の富士山。夕暮れ時。

恐れなど、全く無く動じない威厳のある逞しさ、美しさが豆ぞうの琴線に触れます。

舗装現場で、まさかのアクシデント!17 Sep. 2025

休憩から歩いて来る途中、豆ぞうの安全靴がパカパカΣ(‘◉⌓◉’)

仲間に「作業員さんから、養生テープかりたら?」というアドバイスで、早速 お願いしたところ、1巻貸してくださいました。みすぼらしくても、パカパカしなくなり助かりました。

帰りにホームセンターでボンドを買って修理しよう。

今日は、通行止で道祖神様前での配置。反対側には神社で、真ん中はお地蔵様。

現場が始まる前に「騒がしくなりますが宜しくお願い致します」と豆ぞうは合掌しました。

そこに立っていると 自転車のおばあちゃんや、地域の方々が手を合わせていらっしゃいました。

現場終わりに「ありがとうございました。」と、豆ぞうが手を合わせると仲間達もつられて合掌。

大切な事です。

今日も38℃超えましたが、地域の方々から「道がガタガタしてたのが、こんなに綺麗にしてもらってありがたいよー」と笑顔で伝えてくださり、とても嬉しくなりました。

職人さん達、警備士の皆んなが炎天下にも負けずに、仕事を遂行するから道路も整備されていきます。

豆ぞうは、作業員さんも警備士の仲間もしみじみと尊い仕事だと感じる事が出来た1日でした。

久遠寺へお参り17 Sep. 2025

女性2名で、久遠寺へお参り。

久遠寺のイベントのお話があり、ご挨拶をさせていただきました。

お昼は、鶯渓閣(おうけいかく)で🎶お弁当持参しました。

心身共に健康であるには、やはり食事は大切です。お財布にも優しく一石二鳥!

今日は、非常に残念ながら、身延饅頭を買う時間も無く 大急ぎで帰社。

今度は、お休みの日に園林さんでランチしようと(山田屋旅館のとなり)2人、固く約束をしました。毎日通いたいくらい、とっても美味しいんです🎶

仲町をぶらぶら、お土産屋さんを見たり朝早いけど、大きな太鼓とお坊さんの迫力あるお経を身体に震わせて、喧騒の日常から 神聖な空気に身を委ねる事も心地よいので、朝勤に参加しよう!と約束しました。

皆さんも、ぜひ 久遠寺にお越しくださいね。信じられないけど、3ヶ月後には師走の時期到来です。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

さて、明日は、山梨県内 甲府市の現場にスポットを当てたいと思います。

現任教育の準備開始!14 Sep. 2025

主に、山梨県内 甲府市、笛吹市、甲斐市、南アルプス市 はたまた富士川町や、身延町などの地域の安全、安心を守るために 今年もやって来る現任教育。

早速、スケジュール決定をしました。

午後のスケジュールは、エニアグラムや心理学、アサーションなどを取り入れて仲間との協調性、自己成長を図るべく、手厚い講座を用意しております。

講師は、その道を生業にしてきた豆ぞうが、承ります。

午前中は、正しいラジオ体操(これも豆ぞうが担当)から始まり、正しい基本動作、技術面などベテラン指導員がビシッと指導予定。

豆ぞうは、去年の現任教育の動画を見ながら先輩とスケジュール内容を練っていました。

画像は、去年の現任教育風景をAIで  アニメ化したものです。

AIバンザイ🙌凄いな、AI👍

ポチとクロ13 Sep. 2025

今日の甲府市の空は、曇り空。

そんな重い空に負けない事務所内の

観葉植物たち。

知らぬ間に首にかかっていた

可愛い名前❤️

一体、誰が?

名付け親が解明しました。😆

帰社したら、ほっこり11 Sep. 2025

今日の甲府市は、湿度が高くて汗がだらだらで

外現場。それでも風が涼やかになって

真夏と比べると随分違います。

今日は、舗装工事の現場。

女性のJさん。テキパキ仕事をこなして

いただき 皆も大助かり╰(*´︶`*)╯♡

やはり、女性の声は通りやすいし

現場が明るくなります♪

女性警備士も絶賛募集中!未経験OK!

そして、夕方、帰社するとo君から

ヨーグルトのプレゼント🎁有難う❣️

可愛いヨーグルト❣️人生 時には

ぐうたらも大事♪

豆ぞうがスキップしたい気分でPCに

向かうと目の前に癒される豚さんたち。

それは、前例で仕事をするHさんの

Tシャツ。思わずポーズを取ってもらい

パシャリ♪

大好きなお肉屋さんで買ったんだって♪

「大好き」も生きるエネルギー源です♪

掃除と茄子炒めの話08 Sep. 2025

掃除から一日が始まります。

豆ぞうは、事務所の床を掃除機で綺麗にしました。

oさんは、棚の汚れに気付き

さっぱりと 拭き取ってくれました。

部長は、打ち合わせのため ひと足遅れての出社。

玄関の汚れに気付き、掃き掃除をしてくださいました。

豆ぞうは、感動しました。

この会社に転職して8日目。

掃除当番制にしなくても、汚れに

気付いた人が気付いた場所を黙って

掃除を行う。簡単そうで簡単ではない。

そう、そう。

週明けの今朝、豆ぞうは茄子炒めを

作り、会社に持って行きました。

会社に寄ってくれた隊員さんの

早いものがち。

^_^美味しそうに、食べていただき

良かった♪

ご飯のリクエストにも、

答えてあげたいと内勤メンバーで

ワクワク♪

コンビニのおかずでは、満たされない

ものが、人にはあるようです。

本日の警備は、噂のパン屋さん06 Sep. 2025

北杜市のTRUFFLEさんの警備!

美味しい匂いが漂ってきます♪

可愛いお客様もお越しいただきました^_^

第2駐車場の向かいには、ハーブのお店があり、お客様から嬉しいお顔で見せていただいたハーブのお茶。

もちろん、警備もしっかり行いました。

そして、豆ぞうの差し入れの

ツナおにぎりを

美味しそうにo君が食べてくれました♪

台風一過で、爽やかな警備日和です。

はじめまして04 Sep. 2025

「豆ぞう」と申します!

この度、私「豆ぞう」がブログ担当者になりました。警備の仕事についてや、仲間たちのお話など紹介させていただきますので皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。

早速ですが本日、ピンチヒッターで現場に駆けつけ、仲間の「素敵」を見つけました♪♪

通行止めの規制内の小石を かがんで脇へ優しく転がすOさん。ダンプから落ちた石だと思いますが、このような気遣いが警備士には、必要です。

信頼される警備士とは、さまざまななイメージがある中で 私、豆ぞうが大切にしている事は、ホスピタリティ力(真心、相手への敬意、そして真心)です。安全、安心は勿論のこと 誰に対しても親切にした時、相手にも喜ばれますが、1番嬉しいのは自分の心です。

幸せとは青空のような心をいうそうです。

台風が近づいている昨今、空が曇天模様でも 常に晴れ渡る心持ちでいたいものですね。

◆女性警備士も、絶賛大募集中🎵◆

3UP宣言証19 Apr. 2024

3UP宣言証 豊かさ共創社会の実現へ「スリーアップ推進宣言」

この度、弊社は労使が共益関係を育む中で、働き手のスキルアップが企業の収益アップ、賃金アップにつながるスリーアップの好循環が広く県内に波及することにより、地域経済の活性化や更なる発展に資することを目的にスリーアップ推進宣言をいたしました。関わる人すべての人から「なくてはならない存在」を目指して推進してまいります。

LINEでのお問い合せ13 Jun. 2023

Sun Faceでは、LINE WORKSでのご質問、お問い合わせの対応を始めました!
下記QRコードを読み取って、登録後お問い合わせください。

株式会社 Sun Face

株式会社 Sun Faceについての
詳しいお問い合わせはこちらまで

055-287-6744

〒400-0007 山梨県甲府市美咲1丁目2番14号
MAP